月別アーカイブ: 2020年3月

膝関節の動き

こんにちは!ここから接骨院、院長の牧田です!

今回は膝関節についてのお話です!

みなさん膝関節は屈伸運動以外にも運動が行われいるのはご存知ですか?

実は膝関節の屈伸に伴い捻る(回旋)運動が行われているのです。

膝を伸ばす(伸展)際には、大腿骨に対して下腿骨が外に捻じれる(外旋)動きがあり、

膝を曲げる(屈曲)際には、大腿骨に対して下腿骨が内に捻じれる(内旋)動きがあります。

このように屈伸に伴い膝関節は回旋の動きが入るわけですが、なぜこのような動きがあるのでしょうか?

この回旋運動にはいろいろ大切な役割があるのですが、そのうちの一つをお伝えさせていただきます。

まず、問題のない膝関節は立位時に完全伸展位にあり、安定している状態になります。この膝が完全に伸びきる際、膝関節をロックするために下腿骨の外旋の動きが入り安定化を図るのです。これを終末回旋運動(スクリューホームムーブメント)と呼びます。

ところがなんらかの問題により、この外旋が行われないと膝関節は不安定になり、周囲の軟部組織に負担がかかり痛みが現れてきます。

変形性膝関節症の方は変形のため骨がぶつかり痛むと思いがちですが、骨で痛んでいる訳ではなく、この運動が行われていないことによる周囲の負担での痛みのケースがよく見受けられます。

膝関節の変形が全くない状態というのが理想ですが、変形があってもこの回旋運動を出すことで痛みが無くなるケースもあります。

終末回旋運動がうまく行われない主な原因として挙げられるのが、お尻の筋肉(特に大殿筋)、太ももの筋肉(特に大腿四頭筋)、そしてふくらはぎの筋肉(特に腓腹筋)の筋出力(筋肉に神経の命令が入ること)が十分に発揮されていないことです。

まず、お尻の筋肉である大殿筋は、膝関節の安定に大きく関わっています。特に上部線維が重要で、ここが弱くなっていると立っている時の安定性が低下し、結果として膝関節に必要な回旋運動がうまくできなくなります。多くの方は特に右側が弱化しやすい傾向にあり、これが身体の左右差や痛みの原因にもなります。

大殿筋の上部線維に対して適切な刺激を与えることで、「お尻がしっかり使える」という感覚を脳に覚えさせることができます。施術では、特殊な施術を用いて、さらには股関節をしっかり動かすことが非常に効果的です。

また、太ももの筋肉、特に大腿直筋は膝関節を伸ばす重要な筋肉です。この筋肉の筋出力が低下すると膝を完全に伸ばし切ることが難しくなり、スクリューホームムーブメントが不完全になります。つま先を小指側から引き上げ、膝を完全に伸ばす、床と平行に足を浮かせるトレーニングを数回行うだけでも、「しゃがみ込みが楽になる」「足首の硬さが緩和する」など即時効果を感じることが多いです。太ももの硬さを確認しながら正しい力を促すことで、膝関節の安定化と回旋運動の向上が期待できます。

さらに、ふくらはぎの中でも特に腓腹筋の外側の筋出力が重要です。

多くの場合、日常生活や運動で使われるのは内側ばかりであり、外側がうまく働かないと足部や膝関節の動きが歪んでしまいます。外側が機能的に使われるようになると、立っている時や歩いている時に力が適切に加わり文章では難しいエクササイズなので割愛させていただきますが、これを繰り返すことで、次第に腓腹筋の外側がしっかり使える感覚をつかめるようになります。

このように、お尻の筋肉、太ももの筋肉、ふくらはぎの筋肉が正しく機能し、十分な筋出力を発揮することで、膝関節の終末回旋運動(スクリューホームムーブメント)が自然と行われるようになります。

これにより膝の安定性が改善され、結果的に変形性膝関節症に伴う痛みや不快感が軽減することが期待できるのです。

これが見事にハマると、あんなに痛かった膝があっという間に痛みから解放されます。

どこに行っても良くならないと感じている方は、お身体の状態を当院で一度診させていただければと思います。

https://kokokaras.com/hizatuu.html

お問い合わせはこちらからどうぞ!

川口、草加、越谷で根本施術

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  「こころ」と「からだ」のケア
  ☆ここから接骨院(治療院)☆

〒333-0807
川口市長蔵2-28-18 ブライト102
Tel: 048-229-3698

見えないトラブル

 

 

あなたの体の不調の原因は何が思い当たりますか?

日常生活や仕事での反復的な動作、趣味のスポーツでのオーバーワーク、中には食生活の乱れなどさまざまな要因があると思います。

そこで、目に見えないトラブルとして「電磁波」のお話をしようと思います。

 

まず、物質というのは常に振動しているのはご存知ですか?
周波数とは一定時間の間に何回振動しているかを示す数値になりますが、人間の身体も同様に臓器ごとに固有の周波数を持っています。ただこの周波数が何らかの要因で乱れてしまう「周波数障害」というものがあります。周波数障害が起きると脳からの正常な命令を受けても正しく機能しなくなってしまい、次第に病気などを引き起こすことがあるのです。

 

 

この周波数が乱れる一番の要因に「電磁波」が挙げられます。
ここでいう電磁波とは電波のことで、医学的にも携帯電話などから発するマイクロ波が体の機能を低下させることはわかっています。人によって電磁波の悪影響を受けやすい・受けにくいことはありますが、ほぼすべての身体の自然治癒力が低下していくことは周知の事実なのです。

 

そこで現代社会では欠かせなくなってきているスマホの注意点をお伝えしたいと思います。
①通話は耳(頭)につけず、ハンズフリーorイヤホンにする。
 購入時にイヤホンが付属されているのは、電磁波を頭に当てることによる脳腫瘍の発現リスクをあげない目的や頭蓋骨の捻じれを起こさなくするためのものです。
②就寝中に頭の側にスマホやWi-Fi環境を置かないこと。
 目覚まし時計代わりや就寝前にスマホをいじり、そのまま寝てしまう方はいらっしゃると思います。これは睡眠を妨げたり、睡眠の質を低下させ体の自然治癒力を阻害させます。また電磁波を長期的にあびる習慣がつくと。皮膚への影響が出やすくなります。特にお子さんの頭は未発達なため、電磁波の影響を大人の数倍受けいやすいです。赤ちゃんの乳児湿疹が治らず、この注意点を守ったところ1週間もしないうちにキレイに治ったという話もあります。

 

このように目に見えないトラブルにより、不調の原因が分からずに症状で悩んでいらっしゃる方は大勢いらっしゃると思います。ひとつひとつは小さなことかも知れませんが、健康に長生きするために、少し注意を払うことをおすすめします。

 

川口、草加、越谷で根本治療

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  「こころ」と「からだ」のケア
  ☆ここから接骨院(治療院)☆

〒333-0807
川口市長蔵2-28-18 ブライト102
Tel: 048-229-3698
http://kokokaras.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

受付時間…午前 9:00〜12:00、午後14:30〜19:30
予約優先制(初診の方はお気軽にお電話・メール・LINEでの問い合わせをお願い致します。)
休診日…水曜日午後、土曜日午後、日曜日

戸塚安行駅より徒歩5分
おせんべいの山香さん隣
駐車場5台あり

川口市で○○症の整体が得意なここから接骨院です
https://kokokaras.com/

#整体#体質改善#川口市

 

膝痛川口市市整体、膝痛、川口市、整体、膝痛川口市、膝痛整体、川口市整体

頭痛、肩こり、腰痛、ヒザ痛,痛みのカウンセリング
圧迫骨折、脊柱菅狭窄症、腰椎すべり症、腰椎分離症
姿勢矯正、インナーマッスル、妊婦さんの痛み、痔の症状、
PD療法、バランス調整法、優しい治療
O脚矯正、猫背矯正、産後骨盤矯正、整体、をお探しなら…

不妊整体、子宝整体も行っています。
婦人科の問題にも対応。